オーディブル体験談|耳で読む読書を始めてわかったメリットと感想
※本記事は、オーディブルを実際に使ってみた個人の体験談です。
Contents
スポンサーリンク
オーディブルを始めたきっかけ
本を読みたい気持ちはあっても、仕事や家事でなかなか時間が取れない…。そんなときに出会ったのがAmazonのオーディブル(Audible)でした。最初は「耳で聴く読書ってどうなの?」と疑問でしたが、無料体験があったので試してみることにしました。
オーディブルを実際に使って感じたメリット
1. 通勤や家事のスキマ時間を読書にできる
耳で聴けるので、電車通勤や洗い物の時間も自然に読書時間へ。スマホを開かなくても本の世界に入れるのが大きな魅力でした。
2. プロの朗読で物語に没頭できる
声優さんやナレーターの朗読は想像以上に心地よく、小説はまるでドラマを聴いているような感覚でした。情報だけでなく“物語を味わう”体験ができます。
3. 繰り返し聴けるから理解が深まる
最初は「読む方が覚えやすいかな」と思っていましたが、同じ本を流し聴きすることで記憶に定着しやすいと感じました。特にビジネス書は通勤+寝る前に聴くと理解が進みます。
オーディブルの注意点と使い分け
便利な一方で、図解やデータの多い本は紙や電子書籍の方が理解しやすいこともありました。そのため、私は小説や自己啓発書はオーディブル、ビジネス書や学習系は紙や電子と使い分けています。
まとめ|オーディブルは迷っているなら試す価値あり
結論として、オーディブルはスキマ時間を有効に使いたい人にピッタリのサービスでした。無料体験もあるので、「耳で聴く読書」を一度体験してみるのがおすすめです。きっと新しい読書スタイルに出会えるはずです。
ABOUT ME
スポンサーリンク