雑記

便秘にはオクラがいいのか?

便秘にはオクラがいい?

夏バテ防止にもよいとされる”オクラ”

オクラを食べると、翌日…快調じゃないですか?

実体験としてですが…

「何で今日はこんなに…」と感じるときは、必ずと言っていいほど前の日にオクラを食べているんですよね。

ミライオ

長距離バスの移動で…オクラを食べてたことでの苦い思い出があります(ノД`)

もちろん個人差はあると思いますが、ちょっと気になったので”オクラ”について調べたことを書いてみたいと思います。

「確かにお通じが良くなる!」

と共感いただいた方は、ちょっとだけお付き合いください。

では、よろしくお願いします(-ω-)/

オクラに含まれる成分

ヌルヌルネバネバの正体は何だろ?

ネバネバの正体であるオクラに含まれる成分は、次のとおりです。

  • ペクチン
  • ムチン
  • ガラクタン
  • アラバン etc.の食物繊維

この中で、ペクチンについて調べてみると…

ペクチンの効果
  • 水に溶けるとゼリー状に固まる
  • 便秘のとき…水分のなくなった便をやわらかくして排便をうながしてくれる
  • 下痢のとき…ゼリー状の膜になって腸の壁を守ってくれる

ムチンは「肝機能や腎機能を強める」、ガラクタンは「脳細胞を活性化」、アラバンは「調整作用」が代表的な効果。

なるほど…

ペクチンの働きが、便秘・お通じに良い影響を与えてくれているようですね。

便秘の種類

便秘にも種類があるの?

どうやら2つの形態に分かれるようです。

弛緩性(しかんせい)便秘
  • 加齢や運動不足によることが原因
  • 食事で食物繊維が足りないことが原因
  • 結果として、腸の動きが鈍くなり、留まった便が水分を吸収して固くなってしまう

痙攣性(けいれんせい)便秘
  • ストレスなどで腸の動きが活発化し過ぎ!
  • 過剰な腸の収縮で、便が出にくくなる
  • そのため…コロコロうんちになっちゃう
イマトラ

便が固くなっちゃうのか。どうにかして”ゆるゆる”にしなきゃだね。

オクラの成分と便秘の種類から推測すると

便秘の原因としては、水分の関係でうんちが固くなってしまうことにあるようですね。

この「固くなってしまう便」をやわらかくして「早く出ていきなさ~い」と促してくれるのが”ペクチン”。

オクラのヌルヌルネバネバの正体が”ペクチン”なので…

オクラを食べるとうんちが出やすくなる!といってもいいんじゃないでしょうか(-ω-)/

あくまで私が調べた範囲での解釈です。

オクラの生産地

オクラはアオイ科の植物(しょくぶつ)で、タンパク質、糖質(とうしつ)、ビタミンB1、B2を豊富(ほうふ)にふくむ緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)です。オクラの原産地(げんさんち)はアフリカといわれています。切り口が星(ほし)のような形(かたち)をしていて、独特(どくとく)のぬめりととろろに似(に)た風味(ふうみ)が好(この)まれ、健康食(けんこうしょく)として人気も高い野菜です。 日本では、平成28年産で12,934トン生産(せいさん)されています。特に高知県(こうちけん)と鹿児島県(かごしまけん)の栽培(さいばい)が盛(さか)んです。

農林水産省ホームページ

日本の生産高をみてみますと、鹿児島県、高知県、沖縄県での生産が盛んのようです。

ちなみに、世界の生産第1位は・・・インド!

インドの次は、ナイジェリア、スーダンとアフリカ勢が続いています。

ミライオ

オクラは、暖かい地域を好むようですね。

オクラをお絵描き

こんなブログに迷い込んで、しかもここまで読んでしまったあなた…

オクラをお絵描きするしかないですね♪

お仕事なんかでよく使うExcel(エクセル)で簡単にお絵描きができますので、興味がある方はちょっとのぞいてみてください♪

食べて!描いて!オクラを存分に楽しみましょう(-ω-)/

イマトラ

ぶっかけうどんにオクラも最高だよなぁ~

ミライオ

β-カロテンやビタミンE、カルシウムも豊富で、夏バテにもピッタリの野菜ですよ♪

ABOUT ME
imatora
旅するように暮らし、書きつづる日々 。 雑記ブロガーの視点から世界を覗いてみてください! テキストと画像で綴る、私だけの小さな冒険記☆彡