こんにちは、いまとら(@imatry_blog)です。
私はいま、悩んでいます。
- iPad Air4 10.9インチ 256GB
 - iPad Pro(2020)11インチ 128GB
 
さて、どっちを買うべきでしょうか?
新型の「iPad Air4」が眩しすぎる!
新商品とは、いつもワクワク!購買意欲を刺激してくれます。
すぐにでも予約ボタンをポチリたいところですが、私の現在の環境は「メモ」↓↓のとおりで、何がベストなのか悩んでおります。
- 無印iPad 32GBを使ってるけど、さすがに限界!
 - 仕事や本(勉強・自己啓発)のデータを多く使っているので、ここをもっと充実させたいかな。
 - 趣味程度でイラストは楽しみたい。
 - 家も職場もWi-Fi環境は充実してる。
 - 外出先での使用は少ないので、cellularモデルはいらないかな。
 - 自宅のメイン機は、WindowsデスクトップPC。
 - Apple製品は、iPhone xs max、Applewatch5、AirPods Pro、無印iPad(第6)、pencil(第1)を使用中。
 
さてさて、iPadを購入するとするならば、どのタイプを選ぶべきなのでしょうか?
おそらくですが、この記事を訪問いただいた方は、それなりに機種の性能は把握されているのではないかと思います。
私の「メモ」と同じような環境で、どのiPadを選ぶべきかお悩みであれば、決断に至るプロセスをご紹介しますので、少しなりとも参考になればと思います。
かなり悩みましたが、
- iPad Pro(2020)11インチ 128GB
 
これにします!
私なりに整理しながら出した結論ですが、興味がある方はお付き合いくださいませ!
ガジェットに特化したのゴリゴリ系の記事ではないので、簡単にさらりと読めると思いますよ。
それではよろしくお願いします(-ω-)/
検討するうえでの重要ポイント
検討するうえで重要視すべきと思うポイントは、次のとおりです。
- 容量はどれくらい必要か?
 - Proにしかない性能がほしいか?必要か?
 - Air4の新色(blue・green)を求めているか?
 - 金額の差はどれくらいか?その差は許容範囲か?
 
新型の「iPad Air4」の性能がProにだいぶ近づいたということもあり、Air4の人気がぐんぐん上がっています。
- 性能はProに近い!
 - 性能の割には金額が安い!
 - しかも新しい色がかわいい!
 
このような感じですぐにでも「iPad Air4」に飛びつきたいところですが、検討ポイントを整理しながら判断していきたいと思います。
容量はどれくらい必要か?
32~64GBだと厳しいかな
- 出費は最小限に抑えることができる!けれども…
 - 基本システムだけでも30GBは超えてくるはず
 - 資料や本などのデータだけならば大丈夫だと思うけど
 - 画像や動画を保存し始めると、cloudのやりくりは必須
 - 64GBあればそれなりに使えそうだけど
 - Air4レベルの性能だと活用の幅も広がるだろうから
 - 64GB以下だと厳しいかな
 
128GBで十分か?
- 画像を多く保存しても十分な容量
 - 動画を保存しても十分な容量
 - 画像、動画をあまり使わない人にとっては、容量が余ってしまうほど
 - 動画編集も視野に入れる場合は、物足りなくなる可能性大
 
256GBあれば問題なさそうだ!
- YouTube動画の配信など、動画をよく扱う場合は256GB以上は必要
 - データをストックできれば、その分作業効率もアップ
 - 256GB以上あれば、通常は容量不足に悩むことはないだろう
 
512GB以上は…
- 512GB以上はパソコンレベル
 - イラストレーターやクリエーターが選択に悩むレベルのモノか
 - 動画配信なども予定がなければ、選択肢からははずれるかな
 - そもそも金額が跳ね上がる
 
【結論】128GBか256GBがいいと思う。
自分の使用環境も考えれば、128GBか256GBのどちらかでいいという結論です。
iPadの処理能力は上がっていますけど、動画編集など大きいデータ量を扱うことは想定できないので、128GBか256GBがいいと思う。
となると、選択肢は「無印・Air・Pro」のすべてが該当しますね。
| 32GB | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 無印 | 〇 | × | 〇 | × | × | × | 
| Air | × | 〇 | × | 〇 | × | × | 
| Pro | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
性能の差は?
ここをどう考えるかが、非常に難しい!
Apple Pencil
- iPadにpencilは必須だと思ってます
 - 本を読むときのマーキングにも最適です
 - 第2世代のpencilを使えるのは、Air4とPro
 - 使用頻度が高いのであれば、第2世代は選んでおきたい
 - ここで無印は脱落
 - ペンを刺して充電するのも、効率悪いのよね。
 

Face ID・Touch ID
- FaceIDはPro、TouchIDはAir4に搭載
 - Air4のTouchIDは、トップボタンに内蔵するといった新機能
 - コロナの影響でマスク頻度も高まり、FaceIDは難点あり
 - ここは、使ってみないと分からない
 

カメラの性能
- iPadのカメラって使う?
 - さほど重要視する部分ではないよね?
 - でもね、Air4にはフラッシュ機能は付いてないの
 - なので、暗いところで撮影することがあるならばProを選ぶべきか。
 
チップ
- Air4のチップは、64ビットアーキテクチャ搭載A14 Bionicチップ
 - Proのチップは、64ビットアーキテクチャ搭載A12Z Bionicチップ
 - A14は最も先進的なチップ…
 - パフォーマンスが大幅に向上!
 - とにかく処理速度が速いらしい。
 

リフレッシュレート
- リフレッシュレートとは?
 - 画面が1秒間に書き換えられる数のこと
 - Air4…60Hz 1秒間に60回
 - Pro…120Hz 1秒間に120回
 - 書き心地が滑らかなのは、120HzのPro
 - どれくらいの差があるかは、実機を触ってみないと分からない。
 - ここを重要視するかは、個人差があると思います。
 

デザイン
- Air4に「blue」と「green」の新色が登場!
 - 色もきれい!特にblueが好みかな。
 - しかし…カバーをすると色は関係ないのよね。
 

スピーカー
- Air4はステレオスピーカー。
 - 上下に1つずつの計2つ(穴は4つ)
 - Proは4スピーカーオーディオ
 - 上下に2つずつの計4つ(穴は4つ)
 - 音に関しては断然Pro!
 
【結論】性能はやはりProだけど…
- チップ以外は、Proに軍配!
 - あとはチップの性能となりますが、Air4はまだ実機がないので何とも言えない!
 - ガンガン使う派じゃないのであれば、処理速度の影響って少ないと思うけど…
 - 値段に差がなければ、Proかなといった感じ。
 
価格の差は?
| 32GB | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 無印 | 〇 | × | 〇 | × | × | × | 
| Air | × | 〇 | × | 〇 | × | × | 
| Pro | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
私の使用環境だと128GBか256GBということで、
- iPad Air4 10.9インチ 256GB
 - iPad Pro(2020)11インチ 128GB
 - iPad Pro(2020)11インチ 256GB
 
この3つに絞られました。
では、最も重要なポイントの値段を比べてみましょう。
| ストレージなど | 金額(税別) | 
|---|---|
| 64GB Wi-Fiモデル | 62,800円 | 
| 64GB Cellularモデル | 77,800円 | 
| 256GB Wi-Fiモデル | 79,800円 | 
| 256GB Cellularモデル | 94,800円 | 
| ストレージなど | 金額(税別) | 
|---|---|
| 128GB Wi-Fiモデル | 84,800円 | 
| 128GB Cellularモデル | 101,800円 | 
| 256GB Wi-Fiモデル | 95,800円 | 
| 256GB Cellularモデル | 112,800円 | 
| 512GB Wi-Fiモデル | 117,800円 | 
| 512GB Cellularモデル | 134,800円 | 
| 1TB Wi-Fiモデル | 139,800円 | 
| 1TB Cellularモデル | 156,800円 | 
| 機種 | ストレージ | 値段 | 差額 | 
|---|---|---|---|
| Air4 | 256GB Wi-Fiモデル | 79,800円 | +-0 | 
| Pro(2020) | 128GB Wi-Fiモデル | 84,800円 | +5,000円 | 
| Pro(2020) | 256GB Wi-Fiモデル | 95,800円 | +21,000円 | 
一番ベストはProの256GBだろうけど、税込みだと10万円を超える!
ちょっと高すぎるかな。
となれば、Air4/256GBかPro/128GBとなるわけですが、その差は5,000円。
容量は違いますが、価格に悩むほどの差はないですね。
どのようにiPadを使いこなすのか?
最初の方で述べましたが、私の使い方はコレです。
- 無印iPad 32GBを使ってるけど、さすがに限界!
 - 仕事や本(勉強・自己啓発)のデータを多く使っているので、ここをもっと充実させたいかな。
 - 趣味程度でイラストは楽しみたい。
 - 家も職場もWi-Fi環境は充実してる。
 - 外出先での使用は少ないので、cellularモデルはいらないかな。
 - 自宅のメイン機は、WindowsデスクトップPC。
 - Apple製品は、iPhone xs max、Applewatch5、AirPods Pro、無印iPad(第6)、pencil(第1)を使用中。
 
書くこと(描くこと)と読み物が中心となる予定です。
仕事もデスクワークが中心で、プレゼン用の資料をガンガン使うわけでもありません。
基本は、スキルアップのためのデータ集約・整理用として活躍してくれることを期待しています。
どっちを選ぶべきか?
- 読み書き(描き)が中心
 - 動画を大量に扱う予定なし(メイン機あり)
 
| 32GB | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 無印 | 〇 | × | 〇 | × | × | × | 
| Air | × | 〇 | × | 〇 | × | × | 
| Pro | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
自分の使い方と予算から、
- iPad Air4 10.9インチ 256GB
 - iPad Pro(2020)11インチ 128GB
 
このどちらかを選択することとなりますが、
- 128GB/256GBはどっちでもいい
 - 金額の差は、5,000円と大差ない
 - ならば性能がいい方を選ぼう!
 
ということで、
- iPad Air4 10.9インチ 256GB
 - iPad Pro(2020)11インチ 128GB
 

Proを買いたいと思います!
さいごに
- Touch ID
 - 64ビットアーキテクチャ搭載A14 Bionicチップ
 
正直、「iPad Air4」は魅力的が残されている。
この記事を書きながらも、まだまだ迷いがあります。
それくらいに、今回の「iPad Air4」はホントに魅力的に生まれ変わっています。
そもそもだけど、Air4の128GBがあればいいのにね!
そこなんだよねぇ!Air4の128GBがあれば神機だよ!
Apple Storeには、Air4は「10月登場」とだけ記載されていて、実機を触れるのはまだ未定です。
実機に触れてみるまで、購入は控えておくべきか…

											

						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
										
					
									